

7月・8月のスケジュール
みなさん、こんにちは。 札幌、寒いですね。 来週はずっと雨予報なのだとか。 夏は・・・来るのでしょうか😅 北国の北海道は、その土地柄、南国と比べると陰の人が多いと言われますが、こう太陽が隠れんぼする日が続くと、さすがの道産子もなかなか夏モードになれませんね。 ...


かっさ療法修了
1dayかっさ療法修了しました かっさは中国伝統療法の一つ 「鍼を使わない鍼灸」とも呼ばれています 使われるのは、それ自体が漢方生薬である水牛角のヘラ 擦ることで、体内に滞った老廃物を体表に引き出すことができます 肩凝りや腰痛、頭痛、冷え、浮腫み、高血圧などの症状に対...


生理のお話
中医学のお話 例えば生理の前、 食べたと思っても直ぐお腹が空いたり ついついお菓子や甘いものを食べたくなったり… そんなことはありませんか? 中医学では 「女性は肝を先天とする」 と言われています。 月に一度の生理、 出産、 授乳、 ...


一枚のマット
厚別でヨガクラスを始めて一ヶ月 初めてお一人、予約が入りました✨ マット一枚 感慨深いです 伝えられることは 当たり前じゃない ひとりの人間が たくさんのヨガクラスの中からKotoyogaを選んで 会いに来てくれた 本当に嬉しくて...


Kotoyoga1周年ありがとう
こんにちは。 6月に入り1週間、はっ!と気づきました。 Kotoyogaが誕生して今月で1歳…(今気づいた笑) のんびりなペースではありますが、1年間続けてこれたのは、クラスに来ていただいた参加者の皆さん、応援してくれた仲間たち、家族、そして惜しみない知識を与えて下さり、背...


6月・7月のスケジュール
皆さん、こんにちは。 北海道、暖かくなったり寒くなったりと、なかなか気温が安定しませんね。 体調を崩している方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。 6月に入るとお祭りのオンパレード。 そして、これが過ぎると北海道の夏本番。きっと一気に暑い夏がくるはず…。...


新たな学びへの道
Yoga Plus Style 主催、中医学ヨガTT修了生のための勉強会 今回はヨガ哲学リトリートでした 講師はインドで何度もヴェーダンタキャンプに参加されている谷戸康行先生 ヨーガ・スートラ バガヴァッド・ギータ― ヨーガをする私たちにとって二大経典のようなものです...


陰ヨガ キャタピラー
今回ご紹介する陰ヨガのポーズは「キャタピラー」。 前屈のポーズですが、陽ヨガの前屈と大きく違うのは「キャタピラー(イモムシ)」の名の通り背骨を丸くしながら前屈するところです。 動画では言い間違いなどありますが あまり気にせず見てください😅 ...


陰ヨガ勉強会に参加してきました
田中しのぶ先生の陰ヨガ勉強会 参加させてもらうのは何度目だろう? 繰り返し学ぶことで 深まることがあります だから私は何度も学びに行きます 今回楽しみにしていたのは アジャストのある陰ヨガ 初めて受けたのは2年ほど前の勉強会でした それまでも陰ヨガは大好きで...


本日のクラス(5/12/18)
母の日の陰ヨガクラス ご参加の皆さん、ありがとうございました 先日の陰ヨガアドバンスクラスを受けて 当初考えていたものを一転させ 静かな時間を大切にする内容に変更しました 静かな時間は最初は居心地が悪かったかもしれません 沈黙の不快さも ポーズの不安定さも...